2015年06月02日
バターと生クリームについて
オ・ボン・カドーです。
今日、明日と連休を頂いております。
さて、Facebookページのいいね!が200件を突破いたしました。
ありがとうございます。
一昔前のmixiだったら「記念すべき200人めは〇〇さんです!」とか
表示させたりしてましたが、完全に見失ったのでどちら様かわかりません
200件突破記念ということで
当店のこだわりについてちょこちょこ書いていこうかと思います。
「こだわってもそんなこと一般のお客さんにはわからないって」
と県外のオーナーパティシエさんに言われたので、じゃぁ、そこんところをブログでアピールしていこうじゃないか!
と思いついたのがきっかけです
なが~くなることが多くなると思いますが、最後まで読んでいただけると幸いです。
第一弾は「バターと生クリーム」についてです。
当店では、焼き菓子にショートニングやマーガリンでなく、バターを使うということと
生クリームも植物性のものを混ぜずに動物性のみ使用するということにこだわっています。
原乳から作られるバターや生クリームといった「動物性脂肪」
植物性油脂に水素添加して作られる水素硬化油を原料にしたマーガリン、ショートニング、植物性生クリーム
とがありますが、動物性脂肪の方が溶ける温度が低いため口どけもよく、後味もスッキリするのに対し
水素硬化油はバターに比べて溶けにくく、口の中に残るため、後味がくどくなってしまいがち
というのが、今まで働いてきた中で感じてきたことで
美味しさに大きく影響してくるため、自分でやる時はしっかりこだわろうと思ってきました。
実際やってみると、原価が上がってしまいますねぇ。
どれくらい違うかは、スーパーに行かれた際に
「バターとマーガリン」、「動物性の生クリームと植物性の生クリーム」の値段の差を見てもらえると
わかっていただけるかと思います。
美味しさにこだわるという理由の他に
安全なものを販売したいという理由もあります。
どういうことか?
ちょこちょこ話題になってる「トランス脂肪酸」に関してです。
これ、WHOから「トランス脂肪酸の摂取量は、最大でも一日当たりの摂取エネルギー量の1%未満にするよう勧告する」ということが発表されているもので
平均的な日本人の摂取量はそれ以下なのですが
内閣府食品安全委員会が作成する「ファクトシート」によると
(https://www.fsc.go.jp/sonota/54kai-factsheets-trans.pdf)
<1%を超えていたのは、調査した中で女性の24.4%、男性の5.7%で、要因として菓子類などの摂取が多い傾向にあったことが示されている>
という一文があり、国もトランス脂肪酸の害と、高摂取者が存在していることを把握してるようです。
食べててもすぐに問題がでるわけでなく、これもタバコと同じような問題なんでしょうけど
こういう情報を知ってしまったら余計にこだわりたいじゃないですか。
まして「お菓子」と言われたなら尚更です。
生クリームも安定するからといって植物性のものを混ぜるということはしないでいます。
なので、キャラクターもののケーキはお断りさせて頂いております。
このクリームにこだわった当店のショートケーキを食べていただいた方から
「ミルクの味がしっかりしてるのに、さっぱりしてて美味しかったぁ♪」
という感想も頂いております☆
わかっていただけると知るとやはり嬉しいですね♪
それともう一点、店名の「素敵な贈り物」として利用していただきたいので
焼菓子にマーガリンやショートニングを使用せずに頑張ってます。
ほんと原材料の請求額を見ると、胃が痛くなりそうですが
これからもこの点に関してはこだり続けます!
読みづらい文章になってしまってますが
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

次回のこだわりは、急速冷凍について書こうと思います。
今日、明日と連休を頂いております。
さて、Facebookページのいいね!が200件を突破いたしました。
ありがとうございます。
一昔前のmixiだったら「記念すべき200人めは〇〇さんです!」とか
表示させたりしてましたが、完全に見失ったのでどちら様かわかりません

200件突破記念ということで
当店のこだわりについてちょこちょこ書いていこうかと思います。
「こだわってもそんなこと一般のお客さんにはわからないって」
と県外のオーナーパティシエさんに言われたので、じゃぁ、そこんところをブログでアピールしていこうじゃないか!
と思いついたのがきっかけです

なが~くなることが多くなると思いますが、最後まで読んでいただけると幸いです。
第一弾は「バターと生クリーム」についてです。
当店では、焼き菓子にショートニングやマーガリンでなく、バターを使うということと
生クリームも植物性のものを混ぜずに動物性のみ使用するということにこだわっています。
原乳から作られるバターや生クリームといった「動物性脂肪」
植物性油脂に水素添加して作られる水素硬化油を原料にしたマーガリン、ショートニング、植物性生クリーム
とがありますが、動物性脂肪の方が溶ける温度が低いため口どけもよく、後味もスッキリするのに対し
水素硬化油はバターに比べて溶けにくく、口の中に残るため、後味がくどくなってしまいがち
というのが、今まで働いてきた中で感じてきたことで
美味しさに大きく影響してくるため、自分でやる時はしっかりこだわろうと思ってきました。
実際やってみると、原価が上がってしまいますねぇ。
どれくらい違うかは、スーパーに行かれた際に
「バターとマーガリン」、「動物性の生クリームと植物性の生クリーム」の値段の差を見てもらえると
わかっていただけるかと思います。
美味しさにこだわるという理由の他に
安全なものを販売したいという理由もあります。
どういうことか?
ちょこちょこ話題になってる「トランス脂肪酸」に関してです。
これ、WHOから「トランス脂肪酸の摂取量は、最大でも一日当たりの摂取エネルギー量の1%未満にするよう勧告する」ということが発表されているもので
平均的な日本人の摂取量はそれ以下なのですが
内閣府食品安全委員会が作成する「ファクトシート」によると
(https://www.fsc.go.jp/sonota/54kai-factsheets-trans.pdf)
<1%を超えていたのは、調査した中で女性の24.4%、男性の5.7%で、要因として菓子類などの摂取が多い傾向にあったことが示されている>
という一文があり、国もトランス脂肪酸の害と、高摂取者が存在していることを把握してるようです。
食べててもすぐに問題がでるわけでなく、これもタバコと同じような問題なんでしょうけど
こういう情報を知ってしまったら余計にこだわりたいじゃないですか。
まして「お菓子」と言われたなら尚更です。
生クリームも安定するからといって植物性のものを混ぜるということはしないでいます。
なので、キャラクターもののケーキはお断りさせて頂いております。
このクリームにこだわった当店のショートケーキを食べていただいた方から
「ミルクの味がしっかりしてるのに、さっぱりしてて美味しかったぁ♪」
という感想も頂いております☆
わかっていただけると知るとやはり嬉しいですね♪
それともう一点、店名の「素敵な贈り物」として利用していただきたいので
焼菓子にマーガリンやショートニングを使用せずに頑張ってます。
ほんと原材料の請求額を見ると、胃が痛くなりそうですが
これからもこの点に関してはこだり続けます!
読みづらい文章になってしまってますが
最後までお読みいただきありがとうございましたm(_ _)m

次回のこだわりは、急速冷凍について書こうと思います。
Posted by A.B.C. at 17:36│Comments(0)
│こだわり