2016年07月27日
フランス菓子店
オ・ボン・カドーです。
前回の記事に「フランス菓子店」と「洋菓子店」と別けて書きましたが
もっと上手く説明できないかなぁと考えていましたが
いい例えがあったので補足させていただきますm(_ _)m

お菓子だとイメージしにくいですが料理のように
「フランス料理店」
「イタリア料理店」
「洋食屋さん」
と同じことです。
料理と同じように東京などへ行くと
「フランス菓子店」
「イタリア菓子店」
「ウィーン菓子店」
といったように区別されていて
美味しいと評価されているお店は大抵区別されているお店であることが多いです。
その中でフランス菓子が好きで国内のお店で働きながら
独学でフランス語を勉強してフランスへ行って働いてきた自分が
地元でもフランス菓子の美味しさを紹介したいと思って開いたのがオ・ボン・カドーです。
フランスのお菓子屋さんと同じように
タルトやムースが主体となっています。
スポンジ系のケーキはご予約のホールケーキ以外は置いておりませんが
どのケーキも美味しさにこだわってレシピから考えて作っておりますので
「ショートケーキじゃないから」「ロールケーキじゃないから」と気嫌いせずにお試し下さいませm(_ _)m
これまでのムースやタルトとの違いに納得いただけるかと思います
写真のケーキは
・ラズベリーのソース
・バニラムース
・白桃のコンポート
・キルシュ風味の純生クリーム
といったフレンチレストランの皿盛りデザートをグラスに詰め込んだ「メルバ」です。
¥580と当店のケーキの中で最も高い値段ですが最も繊細なケーキです。
前回の記事に「フランス菓子店」と「洋菓子店」と別けて書きましたが
もっと上手く説明できないかなぁと考えていましたが
いい例えがあったので補足させていただきますm(_ _)m

お菓子だとイメージしにくいですが料理のように
「フランス料理店」
「イタリア料理店」
「洋食屋さん」
と同じことです。
料理と同じように東京などへ行くと
「フランス菓子店」
「イタリア菓子店」
「ウィーン菓子店」
といったように区別されていて
美味しいと評価されているお店は大抵区別されているお店であることが多いです。
その中でフランス菓子が好きで国内のお店で働きながら
独学でフランス語を勉強してフランスへ行って働いてきた自分が
地元でもフランス菓子の美味しさを紹介したいと思って開いたのがオ・ボン・カドーです。
フランスのお菓子屋さんと同じように
タルトやムースが主体となっています。
スポンジ系のケーキはご予約のホールケーキ以外は置いておりませんが
どのケーキも美味しさにこだわってレシピから考えて作っておりますので
「ショートケーキじゃないから」「ロールケーキじゃないから」と気嫌いせずにお試し下さいませm(_ _)m
これまでのムースやタルトとの違いに納得いただけるかと思います

写真のケーキは
・ラズベリーのソース
・バニラムース
・白桃のコンポート
・キルシュ風味の純生クリーム
といったフレンチレストランの皿盛りデザートをグラスに詰め込んだ「メルバ」です。
¥580と当店のケーキの中で最も高い値段ですが最も繊細なケーキです。
Posted by A.B.C. at
00:03
│Comments(0)
2016年07月24日
オ・ボン・カドーの手作りアイスにソルベはいかが??
オ・ボン・カドーです。
長らく放置してしまい申し訳ございませんでした
この夏、アイスとソルベ始めました

詳細は後半に。
では、放置期間中に上げたかったけれど文章を起こしてられなかったことを上げさせていただきます。
少し長いのですがお付き合いくださいませ〜
初めてご来店いただくお客様から
「ここのケーキを頂いたけど、本当美味しかって買いに来ました。」
「焼き菓子を頂いて、感動したのは初めてです。」
という嬉しいご意見をいただくことが増えてきました。
そのような声をいただく度に
当店のお菓子たちを贈り物としてもご利用頂けてることに感激しています
都市部やフランスなどで働いて身につけてきた知識や技術を発揮して
美味しいお菓子を地元で提供したいという思いでオ・ボン・カドーを立ち上げましたが
オープン当初は「フランス菓子店」という形態とこの価格帯を受け入れてもらえるか不安でした。
焼菓子も生菓子にもいえるのですが
植物性のマーガリンやクリームを用いた途端に後味が悪くなるのでオ・ボン・カドーでは
地方の店とはいえ、そこだけは都市部の美味しいケーキ屋さんのようにバターと生クリームにこだわって
マーガリンや植物性クリームを使っておりません。
お菓子を作られる方はご存知かと思いますが、ここが一番コストがかかるこだわりなのですが・・・
いかんせん、300〜400円のケーキが普通だった地方で500〜600円のケーキが売れるとは到底思えなかったので
飾りや構成をシンプルにしつつ、自分もしっかり動いて人件費を抑えれるだけ抑えて
美味しさを犠牲にせず400〜500円という値段設定をさせていただいております(一部こだわりすぎた商品に例外がございます
)。
これでダメだったらバターや生クリームのこだわりを捨ててスポンジやゼリー主体の300〜400円で戦おうと思っていましたが
「美味しい」という感想と共にリピートしてくださるお客様が多く
「フランス菓子店」という形態が長浜でも受け入れて頂けたんだなぁとしみじみ感じています。
なので
これまでの長浜のお菓子の価格帯より少し高くなってしまいますが
オ・ボン・カドーでは「人にプレゼントしたいと思えるほど本当に美味しいお菓子」にこだわって
お菓子作りを続けていきます。
自分もキッチンにこもって朝から晩まで通常商品の仕込みをしているため
新商品のペースが遅かったり、ブログ更新も滞りがちですが
応援よろしくお願いいたします。
前ふりが長かったですが、この夏の新商品のご案内です!
昨年からアイスを始めたかったのですが、手頃な値段で機械が見つからず断念しておりましたが
今年の夏はアイスクリームとソルベを始めました
現在のメニューは
・伊吹牛乳と北海道産純生クリームで作るバニラアイス
・濃厚だけどクドすぎないビターな生チョコアイス
・国産白桃だけで作る白桃の味が半端ない白桃ソルベ
・長浜産苺だけで作る苺の味が半端ない苺そるべ
の4種類をご用意。
コーンもソルベに手作りのワッフルコーンやラングドシャのコーンは合わないので
ジェラート用に作られている東京の会社さんのものをご用意いたしました。
お手持ちでテイクアウトも致しております。
もうハーゲン◯ッツが自分へのご褒美なんで言ってられませんよぉ
長らく放置してしまい申し訳ございませんでした

この夏、アイスとソルベ始めました


詳細は後半に。
では、放置期間中に上げたかったけれど文章を起こしてられなかったことを上げさせていただきます。
少し長いのですがお付き合いくださいませ〜
初めてご来店いただくお客様から
「ここのケーキを頂いたけど、本当美味しかって買いに来ました。」
「焼き菓子を頂いて、感動したのは初めてです。」
という嬉しいご意見をいただくことが増えてきました。
そのような声をいただく度に
当店のお菓子たちを贈り物としてもご利用頂けてることに感激しています

都市部やフランスなどで働いて身につけてきた知識や技術を発揮して
美味しいお菓子を地元で提供したいという思いでオ・ボン・カドーを立ち上げましたが
オープン当初は「フランス菓子店」という形態とこの価格帯を受け入れてもらえるか不安でした。
焼菓子も生菓子にもいえるのですが
植物性のマーガリンやクリームを用いた途端に後味が悪くなるのでオ・ボン・カドーでは
地方の店とはいえ、そこだけは都市部の美味しいケーキ屋さんのようにバターと生クリームにこだわって
マーガリンや植物性クリームを使っておりません。
お菓子を作られる方はご存知かと思いますが、ここが一番コストがかかるこだわりなのですが・・・
いかんせん、300〜400円のケーキが普通だった地方で500〜600円のケーキが売れるとは到底思えなかったので
飾りや構成をシンプルにしつつ、自分もしっかり動いて人件費を抑えれるだけ抑えて
美味しさを犠牲にせず400〜500円という値段設定をさせていただいております(一部こだわりすぎた商品に例外がございます

これでダメだったらバターや生クリームのこだわりを捨ててスポンジやゼリー主体の300〜400円で戦おうと思っていましたが
「美味しい」という感想と共にリピートしてくださるお客様が多く
「フランス菓子店」という形態が長浜でも受け入れて頂けたんだなぁとしみじみ感じています。
なので
これまでの長浜のお菓子の価格帯より少し高くなってしまいますが
オ・ボン・カドーでは「人にプレゼントしたいと思えるほど本当に美味しいお菓子」にこだわって
お菓子作りを続けていきます。
自分もキッチンにこもって朝から晩まで通常商品の仕込みをしているため
新商品のペースが遅かったり、ブログ更新も滞りがちですが
応援よろしくお願いいたします。
前ふりが長かったですが、この夏の新商品のご案内です!
昨年からアイスを始めたかったのですが、手頃な値段で機械が見つからず断念しておりましたが
今年の夏はアイスクリームとソルベを始めました

現在のメニューは
・伊吹牛乳と北海道産純生クリームで作るバニラアイス
・濃厚だけどクドすぎないビターな生チョコアイス
・国産白桃だけで作る白桃の味が半端ない白桃ソルベ
・長浜産苺だけで作る苺の味が半端ない苺そるべ
の4種類をご用意。
コーンもソルベに手作りのワッフルコーンやラングドシャのコーンは合わないので
ジェラート用に作られている東京の会社さんのものをご用意いたしました。
お手持ちでテイクアウトも致しております。
もうハーゲン◯ッツが自分へのご褒美なんで言ってられませんよぉ

Posted by A.B.C. at
21:51
│Comments(2)