2015年01月27日
テリーヌショコラの試作
バレンタイン向け商品としてテリーヌショコラを作ってみました!
今、色々なお店が作っておられてちょっとしたトレンドになっている商品。
生チョコよりも濃厚なチョコレート菓子。
濃いです。
大人向けの味にしたかったので酸味の効いたチョコを用いて作っております。
甘さも控えめ。


温めた包丁でスライスして食べてください。
これまで長浜になかったお菓子。
大切な方、自分へのご褒美にいかがですか?
発売は2月10日からを予定しております。
今、色々なお店が作っておられてちょっとしたトレンドになっている商品。
生チョコよりも濃厚なチョコレート菓子。
濃いです。
大人向けの味にしたかったので酸味の効いたチョコを用いて作っております。
甘さも控えめ。
温めた包丁でスライスして食べてください。
これまで長浜になかったお菓子。
大切な方、自分へのご褒美にいかがですか?
発売は2月10日からを予定しております。
Posted by A.B.C. at
16:07
│Comments(0)
2015年01月26日
コーヒーが切り替わります
昨日はたくさんのお客様にご来店いただきましてありがとうございます。
16時前からショーケース内が少なくなり、それ以降にご来店いただいたお客様には
ご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げます。
前回は紅茶について書きましたが、今回はコーヒーについてです
ただいま、当店では「マイクロレディ」さんからスペシャルティコーヒーを卸して頂いております。
今日までは「ブラジル アグアリンパ ナチュラル」をお出ししていましたが
明日からは「ブラジル トミオフクダDOT(Dried On Tree:樹上乾燥)ナチュラル」に切り替わります。
これまで出していたアグアリンパよりも酸味が抑えられ
甘い香りの苦さが程よく増したような感じのコーヒーになってより美味しくなってます。
何でも実が黒く熟して乾燥してから樹から採るため
甘い香りが際立つそうです。
当店のコーヒーの淹れ方ですがハリオの円錐型フィルターを用いてハンドドリップで淹れてます。

真ん中に大きな穴が空いてます。
ネルドリップに近い風味になるそうです。

豆を挽いてセットし

お湯を少し注いで30秒蒸らして、ゆっくりとお湯を注いでいきます。

美味しいコーヒーの完成!

うまく入れ終わったフィルターは中央のみが凹みます。

カフェオレはこんな感じでたっぷり入ってます。

続いてショコラ・ショー。

チョコを生クリームで溶かしてガナッシュを作ってから、温めたミルクで伸ばしていきます。

完成!

温まります♪
コーヒーとショコラ・ショーの紹介でした☆
16時前からショーケース内が少なくなり、それ以降にご来店いただいたお客様には
ご迷惑をお掛けしたことをお詫び申し上げます。
前回は紅茶について書きましたが、今回はコーヒーについてです

ただいま、当店では「マイクロレディ」さんからスペシャルティコーヒーを卸して頂いております。
今日までは「ブラジル アグアリンパ ナチュラル」をお出ししていましたが
明日からは「ブラジル トミオフクダDOT(Dried On Tree:樹上乾燥)ナチュラル」に切り替わります。
これまで出していたアグアリンパよりも酸味が抑えられ
甘い香りの苦さが程よく増したような感じのコーヒーになってより美味しくなってます。
何でも実が黒く熟して乾燥してから樹から採るため
甘い香りが際立つそうです。
当店のコーヒーの淹れ方ですがハリオの円錐型フィルターを用いてハンドドリップで淹れてます。

真ん中に大きな穴が空いてます。
ネルドリップに近い風味になるそうです。

豆を挽いてセットし

お湯を少し注いで30秒蒸らして、ゆっくりとお湯を注いでいきます。

美味しいコーヒーの完成!

うまく入れ終わったフィルターは中央のみが凹みます。

カフェオレはこんな感じでたっぷり入ってます。

続いてショコラ・ショー。

チョコを生クリームで溶かしてガナッシュを作ってから、温めたミルクで伸ばしていきます。
完成!

温まります♪
コーヒーとショコラ・ショーの紹介でした☆
Posted by A.B.C. at
05:05
│Comments(2)
2015年01月25日
ゆっくりおしゃべりしたい時は
当店の紅茶メニューのこだわりのご紹介☆
全てリーフでポットでいれてます。
踊る茶葉

待つこと4分
このような形で提供します。

ポットにはカップ2杯分の紅茶

ゆっくりおしゃべりしていってください
続いて、ロイヤルミルクティー!
アッサムCTCを一度煮出して濃い紅茶原液を作ります。

そこに伊吹牛乳をたっぷり注いで

温まったら、カフェオレボウルに濾してご提供。

ミルクティーの濃さが違います。
あと、ただいま苺のタルトは長浜市加田町で作られた苺を使っております。

伊吹牛乳に続く地産地消です。
甘くて美味しいですよ☆
全てリーフでポットでいれてます。
踊る茶葉
待つこと4分
このような形で提供します。
ポットにはカップ2杯分の紅茶
ゆっくりおしゃべりしていってください

続いて、ロイヤルミルクティー!
アッサムCTCを一度煮出して濃い紅茶原液を作ります。

そこに伊吹牛乳をたっぷり注いで

温まったら、カフェオレボウルに濾してご提供。

ミルクティーの濃さが違います。
あと、ただいま苺のタルトは長浜市加田町で作られた苺を使っております。
伊吹牛乳に続く地産地消です。
甘くて美味しいですよ☆
Posted by A.B.C. at
05:15
│Comments(0)
2015年01月22日
難しい質問ですね
フランス菓子ってどんなんですか?
って聞かれましたが、明確な答えは持ちあわせておりません
一年だけですけどフランスに滞在してて感じたのは
日本の洋菓子屋さんは生クリーム系のショートケーキ、ロールケーキ、カップデザート、スポンジのアレンジという感じで
フランスのお菓子屋さんは、タルト、パイ、メレンゲ、エクレア、オペラ、ムース、マカロン・・・・といった感じかなぁ
という漠然とした答えです。
フランス菓子って伝統的な素朴なお菓子から
いろんな味や食感を組み合わせたムース系のお菓子といろいろとあって
どれも美味しいんです。
言葉で言っててもアレなんで撮りためたショーケースの写真をアップすると
語学学校近くのパン屋さんのショーケース

フランスはパン屋さんにケーキ屋さんがくっついてます。Boulangerie Pâtisserieってなってるところがほとんどです。
言わずと知れたピエール・エルメ

別のパン屋さん

ストラスブールのケーキ屋さん

地方のMOFのお店

チョコレート屋さん

こんなんやりたいけど
一粒200円とかなると買っていただけないですよねぇ。
シャトレーゼさんと値段比較されることもたまにあるので・・・
あ〜、また行きたい。
美味しいもの食べたい。
バゲットサンドをボロボロ落としながら買い食いしたい(笑)
話はそれましたが
うちの店

まだまだっすねぇ。
これからも進化していかんといけません。
上の質問はフリーペーパーのインタビューで聞かれたのですが
その際に、うちのムースでこだわってるところなんかもちらっとお話しました。
ムースって一口に言っても幾つかタイプが有ります。
僕の中でその分類方法は
・メレンゲが入る、入らない
・チョコで固めるか、ゼラチンで固めるか
・卵黄が入る、入らない
・生クリームをどこまで立てるか
という感じで考えてます。
個人的にメレンゲなしのめっちゃ滑らかで濃厚なムース(クレムー?)が好きです。
りんごとシナモンのケーキ、チョコとバナナとキャラメルのケーキはいい感じに滑らかに仕上がってます。
かなりオススメです。
ハイネ(ホワイトチョコのムース)は
ホワイトチョコに卵黄が入って濃厚な分をヨーグルトとフランボワーズでさっぱりさせてます。
メリハリを意識してみました。
ホワイトチョコのムースが珍しいようで、人気です。
イヴェール(赤ワインとカシスのムース)は
カシスの酸味が効いたムースを舌に長く残すよりメレンゲで空気を抱き込ませて軽くさせて爽やかな感じにさせておいて
中のマスカルポーネのムースを滑らかにして、これを媒介に舌に残るようにしてます。
オレンジピールで爽やかさと食感のアクセントを。
結構、考えて作ってみました。
という感じのことをお話しました。
ムースは味、柔らかさ、中に入れる食材の食感とか
色々と考える要素が沢山あるので作る側としても面白いです。
結局何が言いたいかはっきりしない文章ですが
当店ではフランス菓子を中心にヨーロッパ菓子っぽいことをやっていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。
って聞かれましたが、明確な答えは持ちあわせておりません

一年だけですけどフランスに滞在してて感じたのは
日本の洋菓子屋さんは生クリーム系のショートケーキ、ロールケーキ、カップデザート、スポンジのアレンジという感じで
フランスのお菓子屋さんは、タルト、パイ、メレンゲ、エクレア、オペラ、ムース、マカロン・・・・といった感じかなぁ
という漠然とした答えです。
フランス菓子って伝統的な素朴なお菓子から
いろんな味や食感を組み合わせたムース系のお菓子といろいろとあって
どれも美味しいんです。
言葉で言っててもアレなんで撮りためたショーケースの写真をアップすると
語学学校近くのパン屋さんのショーケース
フランスはパン屋さんにケーキ屋さんがくっついてます。Boulangerie Pâtisserieってなってるところがほとんどです。
言わずと知れたピエール・エルメ
別のパン屋さん
ストラスブールのケーキ屋さん
地方のMOFのお店
チョコレート屋さん
こんなんやりたいけど
一粒200円とかなると買っていただけないですよねぇ。
シャトレーゼさんと値段比較されることもたまにあるので・・・
あ〜、また行きたい。
美味しいもの食べたい。
バゲットサンドをボロボロ落としながら買い食いしたい(笑)
話はそれましたが
うちの店
まだまだっすねぇ。
これからも進化していかんといけません。
上の質問はフリーペーパーのインタビューで聞かれたのですが
その際に、うちのムースでこだわってるところなんかもちらっとお話しました。
ムースって一口に言っても幾つかタイプが有ります。
僕の中でその分類方法は
・メレンゲが入る、入らない
・チョコで固めるか、ゼラチンで固めるか
・卵黄が入る、入らない
・生クリームをどこまで立てるか
という感じで考えてます。
個人的にメレンゲなしのめっちゃ滑らかで濃厚なムース(クレムー?)が好きです。
りんごとシナモンのケーキ、チョコとバナナとキャラメルのケーキはいい感じに滑らかに仕上がってます。
かなりオススメです。
ハイネ(ホワイトチョコのムース)は
ホワイトチョコに卵黄が入って濃厚な分をヨーグルトとフランボワーズでさっぱりさせてます。
メリハリを意識してみました。
ホワイトチョコのムースが珍しいようで、人気です。
イヴェール(赤ワインとカシスのムース)は
カシスの酸味が効いたムースを舌に長く残すよりメレンゲで空気を抱き込ませて軽くさせて爽やかな感じにさせておいて
中のマスカルポーネのムースを滑らかにして、これを媒介に舌に残るようにしてます。
オレンジピールで爽やかさと食感のアクセントを。
結構、考えて作ってみました。
という感じのことをお話しました。
ムースは味、柔らかさ、中に入れる食材の食感とか
色々と考える要素が沢山あるので作る側としても面白いです。
結局何が言いたいかはっきりしない文章ですが
当店ではフランス菓子を中心にヨーロッパ菓子っぽいことをやっていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。
Posted by A.B.C. at
00:32
│Comments(0)
2015年01月13日
ドリンクメニュー
ご無沙汰しております。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
2015年もよろしくお願い致します。
こちらに現在のケーキのラインナップを更新しました!
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.331293227056579.1073741831.261505267368709&type=3
そして・・・1月8日からカフェの営業を開始しました!!
それに関連して
ドリンクメニューのこだわりについて語ろうと思いますので
かなり長い文章となっております
それでは参ります!
<コーヒー>
彦根のマイクロレディさんの「ブラジル アグア・リンパ ナチュラル」使用
ドリップコーヒー 350円
たっぷりカフェオレ(カフェオレボウルで提供)500円
器具はハリオのV60という円錐型のドリッパーを使用しています。
コーノと迷ったのですが、若干スッキリな感じになるのでケーキに合わせるにはこちらのほうが僕は好きです。
(ハリオだと、平和堂さんやDELIGHTさんでも売ってますよ〜)

豆は彦根駅西口でいい匂いを放っておられるマイクロレディさんのスペシャルティコーヒーです。
http://www.micro-lady.jp
グアテマラ エルインヘルト サンタロサのフルシティローストと迷いましたが
ケーキに合わせることを考えて「ブラジル アグア・リンパ ナチュラル」のシティローストを選びました。
程よい酸味としっかりした苦さ、めっちゃいい香りで飲みやすく美味しいコーヒーです。
香りの良さは、淹れた時に売り場の方が思わず「コーヒーのいい匂い」と口にされるほどです!
マイクロレディさんでは酸味の効いたエチオピア イルフェガチェフェ G-1といったものも扱っておられます。
エスプレッソマシーンで淹れられたラテはめっちゃきめ細かいです。

コーヒーが大好きな方はぜひ一度行ってみてください!
<紅茶>
大津のGMTさんの
「セイロン キャンディ OP」(ポットで提供)400円
「ダージリン ブレンド FTGFOP1」(ポットで提供)500円
「アールグレイ OP」(ポットで提供)400円
「アッサム CTC」を用いた、たっぷりロイヤルミルクティー(カフェオレボウルで提供)600円
こちらのお店は滋賀県で紅茶を卸していただけるお店を探している過程で知ったのですが(滋賀を盛り上げたいっていう思いもあって)
さすが専門店さんです。
サンプルを頂いて、夜中に飲み比べていたのですが、スーパーに売ってるようなものと全く違いました(当たり前ですが
)
最初、セイロン キャンディから淹れたのですが
香りは比にならないし、水色も澄んだ色でめっちゃ綺麗。まず、この地点で一人でハイテンションに(笑)
飲んだら、ストレートでものすごく飲みやすく、確かにケーキに合う!
その次にダージリンを飲んでみましたが
さすが「自信があります」とおっしゃっておられただけあって、めちゃくちゃ美味しいダージリンでした。
香りがものすごくいいんです。味もダージリン特有のあの味がしっかり広がります。
今卸していただいてるのは夏摘み(セカンドフラッシュ)です。
ブレンドを卸していただいてますが、茶園別のものを試したくなります。
和菓子好きな方は春摘み(ファーストフラッシュ)をオススメします。
続いて牛乳で煮出すロイヤルミルクティー!
フランスにいた時に煮出しミルクティーを家でつくろうにもCTCの茶葉が一切なくOPで作ってましたが
(帰国後にティーバッグ破いてBOPを煮込めばよかったんじゃないかと気づきました)
ミルクティーはCTCを用いて鍋でしっかり煮出したい。
というわけで、アッサムのCTCを卸して頂いてます。
更に濃く煮出せる「アッサム OF」というのもあるようです。
GMTさんのサイトはこちら。
http://www.gmt.co.jp
で通販もされてますし、実店舗でお茶も飲めるそうです!
フレーバーティーは
GMTさんの「アールグレイ」
こちらもベルガモットの香りが漂う美味しい紅茶です!!
飲んだ時に感じたのですが合わせるケーキを選ぶなぁと思っていたら
「合わせるケーキに注意してください」
と一言そえてありました。
今、出しているケーキだとティラミスとパンナコッタには合わせにくいかもしれません。
フレーバーティーはそういったところが難しいです。
同じ理由で、当店ではレモンティーはお出ししていません。
もう一種類のフレーバーティーは
ダマン・フレール社の
「ジャルダンブルー」(ポットで提供)400円
DAMANNE FRÈRES(ダマン・フレール)はワーホリでフランスに滞在してるときにベルシーのショッピングモールで知ったブランドですが
ものすごく歴史のある紅茶屋さんで、日本で有名になっているマリアージュ・フレールより古いです。
そのショッピングモール内にあるショップでフレーバーティーの多さに圧巻され
香りを嗅ぎまくって気に入ったのが「ジャルダンブルー」と「ポムダムール」。
フレーバーティーってあんまり好きじゃなかったんですが、あまりに香りが良かったんでハマってしまいました。
「ポムダムール」を卸せる業者さんは見つけられませんでしたが
「ジャルダンブルー」を卸せる業者さんを見つけられたので、ラインナップに付け加えました。
野いちごの甘い香りの漂うフレーバーティーです。
幅広く合わせられると思います。
紅茶は全てリーフなので器具はこんな感じで揃えました。

<その他>
ショコラ・ショー(ホットチョコレート)500円
ココアパウダーではなく、チョコレートを溶かして作ってます。
「ココアはやっぱり森◯♪」が水のように感じる恐れがありますのでご注意ください。
オレンジジュース(クレメンタイン 100%ストレート)400円
りんごジュース(紅玉を含むブレンド 100%ストレート)400円
蒸らし時間などお時間をいただくことになりますが、その点はすみません。
遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
2015年もよろしくお願い致します。
こちらに現在のケーキのラインナップを更新しました!
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.331293227056579.1073741831.261505267368709&type=3
そして・・・1月8日からカフェの営業を開始しました!!
それに関連して
ドリンクメニューのこだわりについて語ろうと思いますので
かなり長い文章となっております

それでは参ります!
<コーヒー>
彦根のマイクロレディさんの「ブラジル アグア・リンパ ナチュラル」使用
ドリップコーヒー 350円
たっぷりカフェオレ(カフェオレボウルで提供)500円
器具はハリオのV60という円錐型のドリッパーを使用しています。
コーノと迷ったのですが、若干スッキリな感じになるのでケーキに合わせるにはこちらのほうが僕は好きです。
(ハリオだと、平和堂さんやDELIGHTさんでも売ってますよ〜)
豆は彦根駅西口でいい匂いを放っておられるマイクロレディさんのスペシャルティコーヒーです。
http://www.micro-lady.jp
グアテマラ エルインヘルト サンタロサのフルシティローストと迷いましたが
ケーキに合わせることを考えて「ブラジル アグア・リンパ ナチュラル」のシティローストを選びました。
程よい酸味としっかりした苦さ、めっちゃいい香りで飲みやすく美味しいコーヒーです。
香りの良さは、淹れた時に売り場の方が思わず「コーヒーのいい匂い」と口にされるほどです!
マイクロレディさんでは酸味の効いたエチオピア イルフェガチェフェ G-1といったものも扱っておられます。
エスプレッソマシーンで淹れられたラテはめっちゃきめ細かいです。
コーヒーが大好きな方はぜひ一度行ってみてください!
<紅茶>
大津のGMTさんの
「セイロン キャンディ OP」(ポットで提供)400円
「ダージリン ブレンド FTGFOP1」(ポットで提供)500円
「アールグレイ OP」(ポットで提供)400円
「アッサム CTC」を用いた、たっぷりロイヤルミルクティー(カフェオレボウルで提供)600円
こちらのお店は滋賀県で紅茶を卸していただけるお店を探している過程で知ったのですが(滋賀を盛り上げたいっていう思いもあって)
さすが専門店さんです。
サンプルを頂いて、夜中に飲み比べていたのですが、スーパーに売ってるようなものと全く違いました(当たり前ですが

最初、セイロン キャンディから淹れたのですが
香りは比にならないし、水色も澄んだ色でめっちゃ綺麗。まず、この地点で一人でハイテンションに(笑)
飲んだら、ストレートでものすごく飲みやすく、確かにケーキに合う!
その次にダージリンを飲んでみましたが
さすが「自信があります」とおっしゃっておられただけあって、めちゃくちゃ美味しいダージリンでした。
香りがものすごくいいんです。味もダージリン特有のあの味がしっかり広がります。
今卸していただいてるのは夏摘み(セカンドフラッシュ)です。
ブレンドを卸していただいてますが、茶園別のものを試したくなります。
和菓子好きな方は春摘み(ファーストフラッシュ)をオススメします。
続いて牛乳で煮出すロイヤルミルクティー!
フランスにいた時に煮出しミルクティーを家でつくろうにもCTCの茶葉が一切なくOPで作ってましたが
(帰国後にティーバッグ破いてBOPを煮込めばよかったんじゃないかと気づきました)
ミルクティーはCTCを用いて鍋でしっかり煮出したい。
というわけで、アッサムのCTCを卸して頂いてます。
更に濃く煮出せる「アッサム OF」というのもあるようです。
GMTさんのサイトはこちら。
http://www.gmt.co.jp
で通販もされてますし、実店舗でお茶も飲めるそうです!
フレーバーティーは
GMTさんの「アールグレイ」
こちらもベルガモットの香りが漂う美味しい紅茶です!!
飲んだ時に感じたのですが合わせるケーキを選ぶなぁと思っていたら
「合わせるケーキに注意してください」
と一言そえてありました。
今、出しているケーキだとティラミスとパンナコッタには合わせにくいかもしれません。
フレーバーティーはそういったところが難しいです。
同じ理由で、当店ではレモンティーはお出ししていません。
もう一種類のフレーバーティーは
ダマン・フレール社の
「ジャルダンブルー」(ポットで提供)400円
DAMANNE FRÈRES(ダマン・フレール)はワーホリでフランスに滞在してるときにベルシーのショッピングモールで知ったブランドですが
ものすごく歴史のある紅茶屋さんで、日本で有名になっているマリアージュ・フレールより古いです。
そのショッピングモール内にあるショップでフレーバーティーの多さに圧巻され
香りを嗅ぎまくって気に入ったのが「ジャルダンブルー」と「ポムダムール」。
フレーバーティーってあんまり好きじゃなかったんですが、あまりに香りが良かったんでハマってしまいました。
「ポムダムール」を卸せる業者さんは見つけられませんでしたが
「ジャルダンブルー」を卸せる業者さんを見つけられたので、ラインナップに付け加えました。
野いちごの甘い香りの漂うフレーバーティーです。
幅広く合わせられると思います。
紅茶は全てリーフなので器具はこんな感じで揃えました。
<その他>
ショコラ・ショー(ホットチョコレート)500円
ココアパウダーではなく、チョコレートを溶かして作ってます。
「ココアはやっぱり森◯♪」が水のように感じる恐れがありますのでご注意ください。
オレンジジュース(クレメンタイン 100%ストレート)400円
りんごジュース(紅玉を含むブレンド 100%ストレート)400円
蒸らし時間などお時間をいただくことになりますが、その点はすみません。
Posted by A.B.C. at
09:03
│Comments(0)