この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  
Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年07月23日

あま〜いバラ

今日も蒸し暑いですねkao04
こんな湿度の高い日には絶対にやりたくない作業の一つに飴細工があります。

飴に湿度は天敵NG

乾燥剤入の密閉タッパーにすぐに片付けないと
あっというまにツヤもなくなりベットベト。

花びらを作りおきしてくっつけられる花もありますが
バラはなかなかそうはいかない花で、ほんと湿度高い日に作るとストレス溜まります。

なんで、突然飴細工の話になったのか?

10月に結婚する中学校の同級生に飴細工を頼まれているので話題に出してみました。
以前、高専の同級生用に作った飴細工はこちらpoint_7



冬だったんで、ガッツリ花びらつけてあげましたkao01
今回はどうなることやら。

製造に人を増やして安定してきたころに、飴細工なんかも受けれるようにしていきたいです。

ゆるく更新とかいいながらハイペースです。
どうもこういうのって、やり始めはやたら更新したくなるんですよねぇ(笑)

フランスでのワーホリ話とかもアップしようとか思い始めたので
しばらくハイペース更新が続くかもkao08

なので、À tout à l'heure!!  
  • LINEで送る


Posted by A.B.C. at 10:50Comments(0)

2014年07月23日

ヴェリーヌって??

いや〜、暑いですねkao04夏ですkao01
この時期のケーキ屋はどうしても暇になってしまうのですが
いかにして夏に魅力的な商品を作れるかが重要になってきます。

夏のデザートとして「ヴェリーヌ」なんて洒落た響きを聞いたことはありませんか??
フランス語で「verrine:小さいグラス」という意味(最近の言葉らしくこれにも諸説あるみたいですが)で
それに入ったデザートということで京都や大阪にも出店しているパリのPâtisserie des Rêvesの
フィリップさんが流行らせたそうです。(wikipediaより)

・・・言ってしまえば「カップデザート」ですkao08

前振りのフランス菓子トリビアが長くなってしまいましたが
平和堂さんで桃の特売に出くわしたので、来年のための「ヴェリーヌ」を試作してみましたkao01



構成は、パンナコッタ、ジンとレモンを効かせた桃のジュレ、桃のコンポートicon12
来年の製品化までにパンナコッタにミントを軽く効かせて、レモンをライム変更してより爽やかにしたものを試作しようと思います。

あと、奥に写っているのは桃の代わりにグレープフルーツで作ったもの。

百均のプラスチックカップなのでヴェリーヌとは言えませんが、器もいいものがないか探していこうと思います。
来年の夏をお楽しみに〜  
  • LINEで送る


Posted by A.B.C. at 02:23Comments(4)