2015年01月22日
難しい質問ですね
フランス菓子ってどんなんですか?
って聞かれましたが、明確な答えは持ちあわせておりません
一年だけですけどフランスに滞在してて感じたのは
日本の洋菓子屋さんは生クリーム系のショートケーキ、ロールケーキ、カップデザート、スポンジのアレンジという感じで
フランスのお菓子屋さんは、タルト、パイ、メレンゲ、エクレア、オペラ、ムース、マカロン・・・・といった感じかなぁ
という漠然とした答えです。
フランス菓子って伝統的な素朴なお菓子から
いろんな味や食感を組み合わせたムース系のお菓子といろいろとあって
どれも美味しいんです。
言葉で言っててもアレなんで撮りためたショーケースの写真をアップすると
語学学校近くのパン屋さんのショーケース

フランスはパン屋さんにケーキ屋さんがくっついてます。Boulangerie Pâtisserieってなってるところがほとんどです。
言わずと知れたピエール・エルメ

別のパン屋さん

ストラスブールのケーキ屋さん

地方のMOFのお店

チョコレート屋さん

こんなんやりたいけど
一粒200円とかなると買っていただけないですよねぇ。
シャトレーゼさんと値段比較されることもたまにあるので・・・
あ〜、また行きたい。
美味しいもの食べたい。
バゲットサンドをボロボロ落としながら買い食いしたい(笑)
話はそれましたが
うちの店

まだまだっすねぇ。
これからも進化していかんといけません。
上の質問はフリーペーパーのインタビューで聞かれたのですが
その際に、うちのムースでこだわってるところなんかもちらっとお話しました。
ムースって一口に言っても幾つかタイプが有ります。
僕の中でその分類方法は
・メレンゲが入る、入らない
・チョコで固めるか、ゼラチンで固めるか
・卵黄が入る、入らない
・生クリームをどこまで立てるか
という感じで考えてます。
個人的にメレンゲなしのめっちゃ滑らかで濃厚なムース(クレムー?)が好きです。
りんごとシナモンのケーキ、チョコとバナナとキャラメルのケーキはいい感じに滑らかに仕上がってます。
かなりオススメです。
ハイネ(ホワイトチョコのムース)は
ホワイトチョコに卵黄が入って濃厚な分をヨーグルトとフランボワーズでさっぱりさせてます。
メリハリを意識してみました。
ホワイトチョコのムースが珍しいようで、人気です。
イヴェール(赤ワインとカシスのムース)は
カシスの酸味が効いたムースを舌に長く残すよりメレンゲで空気を抱き込ませて軽くさせて爽やかな感じにさせておいて
中のマスカルポーネのムースを滑らかにして、これを媒介に舌に残るようにしてます。
オレンジピールで爽やかさと食感のアクセントを。
結構、考えて作ってみました。
という感じのことをお話しました。
ムースは味、柔らかさ、中に入れる食材の食感とか
色々と考える要素が沢山あるので作る側としても面白いです。
結局何が言いたいかはっきりしない文章ですが
当店ではフランス菓子を中心にヨーロッパ菓子っぽいことをやっていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。
って聞かれましたが、明確な答えは持ちあわせておりません

一年だけですけどフランスに滞在してて感じたのは
日本の洋菓子屋さんは生クリーム系のショートケーキ、ロールケーキ、カップデザート、スポンジのアレンジという感じで
フランスのお菓子屋さんは、タルト、パイ、メレンゲ、エクレア、オペラ、ムース、マカロン・・・・といった感じかなぁ
という漠然とした答えです。
フランス菓子って伝統的な素朴なお菓子から
いろんな味や食感を組み合わせたムース系のお菓子といろいろとあって
どれも美味しいんです。
言葉で言っててもアレなんで撮りためたショーケースの写真をアップすると
語学学校近くのパン屋さんのショーケース
フランスはパン屋さんにケーキ屋さんがくっついてます。Boulangerie Pâtisserieってなってるところがほとんどです。
言わずと知れたピエール・エルメ
別のパン屋さん
ストラスブールのケーキ屋さん
地方のMOFのお店
チョコレート屋さん
こんなんやりたいけど
一粒200円とかなると買っていただけないですよねぇ。
シャトレーゼさんと値段比較されることもたまにあるので・・・
あ〜、また行きたい。
美味しいもの食べたい。
バゲットサンドをボロボロ落としながら買い食いしたい(笑)
話はそれましたが
うちの店
まだまだっすねぇ。
これからも進化していかんといけません。
上の質問はフリーペーパーのインタビューで聞かれたのですが
その際に、うちのムースでこだわってるところなんかもちらっとお話しました。
ムースって一口に言っても幾つかタイプが有ります。
僕の中でその分類方法は
・メレンゲが入る、入らない
・チョコで固めるか、ゼラチンで固めるか
・卵黄が入る、入らない
・生クリームをどこまで立てるか
という感じで考えてます。
個人的にメレンゲなしのめっちゃ滑らかで濃厚なムース(クレムー?)が好きです。
りんごとシナモンのケーキ、チョコとバナナとキャラメルのケーキはいい感じに滑らかに仕上がってます。
かなりオススメです。
ハイネ(ホワイトチョコのムース)は
ホワイトチョコに卵黄が入って濃厚な分をヨーグルトとフランボワーズでさっぱりさせてます。
メリハリを意識してみました。
ホワイトチョコのムースが珍しいようで、人気です。
イヴェール(赤ワインとカシスのムース)は
カシスの酸味が効いたムースを舌に長く残すよりメレンゲで空気を抱き込ませて軽くさせて爽やかな感じにさせておいて
中のマスカルポーネのムースを滑らかにして、これを媒介に舌に残るようにしてます。
オレンジピールで爽やかさと食感のアクセントを。
結構、考えて作ってみました。
という感じのことをお話しました。
ムースは味、柔らかさ、中に入れる食材の食感とか
色々と考える要素が沢山あるので作る側としても面白いです。
結局何が言いたいかはっきりしない文章ですが
当店ではフランス菓子を中心にヨーロッパ菓子っぽいことをやっていこうと思いますのでよろしくお願いいたします。
Posted by A.B.C. at
00:32
│Comments(0)