2016年07月24日
オ・ボン・カドーの手作りアイスにソルベはいかが??
オ・ボン・カドーです。
長らく放置してしまい申し訳ございませんでした
この夏、アイスとソルベ始めました

詳細は後半に。
では、放置期間中に上げたかったけれど文章を起こしてられなかったことを上げさせていただきます。
少し長いのですがお付き合いくださいませ〜
初めてご来店いただくお客様から
「ここのケーキを頂いたけど、本当美味しかって買いに来ました。」
「焼き菓子を頂いて、感動したのは初めてです。」
という嬉しいご意見をいただくことが増えてきました。
そのような声をいただく度に
当店のお菓子たちを贈り物としてもご利用頂けてることに感激しています
都市部やフランスなどで働いて身につけてきた知識や技術を発揮して
美味しいお菓子を地元で提供したいという思いでオ・ボン・カドーを立ち上げましたが
オープン当初は「フランス菓子店」という形態とこの価格帯を受け入れてもらえるか不安でした。
焼菓子も生菓子にもいえるのですが
植物性のマーガリンやクリームを用いた途端に後味が悪くなるのでオ・ボン・カドーでは
地方の店とはいえ、そこだけは都市部の美味しいケーキ屋さんのようにバターと生クリームにこだわって
マーガリンや植物性クリームを使っておりません。
お菓子を作られる方はご存知かと思いますが、ここが一番コストがかかるこだわりなのですが・・・
いかんせん、300〜400円のケーキが普通だった地方で500〜600円のケーキが売れるとは到底思えなかったので
飾りや構成をシンプルにしつつ、自分もしっかり動いて人件費を抑えれるだけ抑えて
美味しさを犠牲にせず400〜500円という値段設定をさせていただいております(一部こだわりすぎた商品に例外がございます
)。
これでダメだったらバターや生クリームのこだわりを捨ててスポンジやゼリー主体の300〜400円で戦おうと思っていましたが
「美味しい」という感想と共にリピートしてくださるお客様が多く
「フランス菓子店」という形態が長浜でも受け入れて頂けたんだなぁとしみじみ感じています。
なので
これまでの長浜のお菓子の価格帯より少し高くなってしまいますが
オ・ボン・カドーでは「人にプレゼントしたいと思えるほど本当に美味しいお菓子」にこだわって
お菓子作りを続けていきます。
自分もキッチンにこもって朝から晩まで通常商品の仕込みをしているため
新商品のペースが遅かったり、ブログ更新も滞りがちですが
応援よろしくお願いいたします。
前ふりが長かったですが、この夏の新商品のご案内です!
昨年からアイスを始めたかったのですが、手頃な値段で機械が見つからず断念しておりましたが
今年の夏はアイスクリームとソルベを始めました
現在のメニューは
・伊吹牛乳と北海道産純生クリームで作るバニラアイス
・濃厚だけどクドすぎないビターな生チョコアイス
・国産白桃だけで作る白桃の味が半端ない白桃ソルベ
・長浜産苺だけで作る苺の味が半端ない苺そるべ
の4種類をご用意。
コーンもソルベに手作りのワッフルコーンやラングドシャのコーンは合わないので
ジェラート用に作られている東京の会社さんのものをご用意いたしました。
お手持ちでテイクアウトも致しております。
もうハーゲン◯ッツが自分へのご褒美なんで言ってられませんよぉ
長らく放置してしまい申し訳ございませんでした

この夏、アイスとソルベ始めました


詳細は後半に。
では、放置期間中に上げたかったけれど文章を起こしてられなかったことを上げさせていただきます。
少し長いのですがお付き合いくださいませ〜
初めてご来店いただくお客様から
「ここのケーキを頂いたけど、本当美味しかって買いに来ました。」
「焼き菓子を頂いて、感動したのは初めてです。」
という嬉しいご意見をいただくことが増えてきました。
そのような声をいただく度に
当店のお菓子たちを贈り物としてもご利用頂けてることに感激しています

都市部やフランスなどで働いて身につけてきた知識や技術を発揮して
美味しいお菓子を地元で提供したいという思いでオ・ボン・カドーを立ち上げましたが
オープン当初は「フランス菓子店」という形態とこの価格帯を受け入れてもらえるか不安でした。
焼菓子も生菓子にもいえるのですが
植物性のマーガリンやクリームを用いた途端に後味が悪くなるのでオ・ボン・カドーでは
地方の店とはいえ、そこだけは都市部の美味しいケーキ屋さんのようにバターと生クリームにこだわって
マーガリンや植物性クリームを使っておりません。
お菓子を作られる方はご存知かと思いますが、ここが一番コストがかかるこだわりなのですが・・・
いかんせん、300〜400円のケーキが普通だった地方で500〜600円のケーキが売れるとは到底思えなかったので
飾りや構成をシンプルにしつつ、自分もしっかり動いて人件費を抑えれるだけ抑えて
美味しさを犠牲にせず400〜500円という値段設定をさせていただいております(一部こだわりすぎた商品に例外がございます

これでダメだったらバターや生クリームのこだわりを捨ててスポンジやゼリー主体の300〜400円で戦おうと思っていましたが
「美味しい」という感想と共にリピートしてくださるお客様が多く
「フランス菓子店」という形態が長浜でも受け入れて頂けたんだなぁとしみじみ感じています。
なので
これまでの長浜のお菓子の価格帯より少し高くなってしまいますが
オ・ボン・カドーでは「人にプレゼントしたいと思えるほど本当に美味しいお菓子」にこだわって
お菓子作りを続けていきます。
自分もキッチンにこもって朝から晩まで通常商品の仕込みをしているため
新商品のペースが遅かったり、ブログ更新も滞りがちですが
応援よろしくお願いいたします。
前ふりが長かったですが、この夏の新商品のご案内です!
昨年からアイスを始めたかったのですが、手頃な値段で機械が見つからず断念しておりましたが
今年の夏はアイスクリームとソルベを始めました

現在のメニューは
・伊吹牛乳と北海道産純生クリームで作るバニラアイス
・濃厚だけどクドすぎないビターな生チョコアイス
・国産白桃だけで作る白桃の味が半端ない白桃ソルベ
・長浜産苺だけで作る苺の味が半端ない苺そるべ
の4種類をご用意。
コーンもソルベに手作りのワッフルコーンやラングドシャのコーンは合わないので
ジェラート用に作られている東京の会社さんのものをご用意いたしました。
お手持ちでテイクアウトも致しております。
もうハーゲン◯ッツが自分へのご褒美なんで言ってられませんよぉ

Posted by A.B.C. at
21:51
│Comments(2)
2016年02月23日
前回のブログに関して
オ・ボン・カドーです。
今朝アップした「クグロフ」に関する記事で
お近くのお店さんのブログに好戦的と書かれてしまいました。
パティスリーを名乗りパティシエと言われフランス菓子を売る身として
渡仏した、してないに関わらず
フランス文化によって育ってきたフランス菓子を尊重したいという思いと
地方という事もあり、クグロフを知らないお客様が
クグロフをそういうものと思われてしまわないようにという思いで
書かさせて頂きました。
残念ながらお菓子の名前やフランス文化に対してこだわりはないという事と
当店を潰しにかかるとも書かれてしまいました
各お店さんそれぞれの事ですし
それをお客様がどう評価されるかという事でもあります。
そのお店さんには
イラストの特注ケーキや
商品開発のスピードと種類の豊富さ
創作菓子(近々お豆腐を使ってお菓子の新しい扉を開くと書かれていて楽しみにしていました)や、コラボの企画力など
当店にない強みを持たれている地域で有名なお店さんです。
太刀打ちできる規模ではありませんが
それぞれの「美味しい」で競合して
長浜のケーキが盛り上がっていけばなぁと思います。
黒壁エリアにも僕より長く渡仏されてた方が
小さなショコラトリー(チョコレートショップ)を開かれましたし一気にケーキ屋さんが増えました。
当店も負けじとフランス菓子をメインとしたヨーロッパ菓子をベースに
「美味しい」を表現していきたいと思いますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m

今朝アップした「クグロフ」に関する記事で
お近くのお店さんのブログに好戦的と書かれてしまいました。
パティスリーを名乗りパティシエと言われフランス菓子を売る身として
渡仏した、してないに関わらず
フランス文化によって育ってきたフランス菓子を尊重したいという思いと
地方という事もあり、クグロフを知らないお客様が
クグロフをそういうものと思われてしまわないようにという思いで
書かさせて頂きました。
残念ながらお菓子の名前やフランス文化に対してこだわりはないという事と
当店を潰しにかかるとも書かれてしまいました

各お店さんそれぞれの事ですし
それをお客様がどう評価されるかという事でもあります。
そのお店さんには
イラストの特注ケーキや
商品開発のスピードと種類の豊富さ
創作菓子(近々お豆腐を使ってお菓子の新しい扉を開くと書かれていて楽しみにしていました)や、コラボの企画力など
当店にない強みを持たれている地域で有名なお店さんです。
太刀打ちできる規模ではありませんが
それぞれの「美味しい」で競合して
長浜のケーキが盛り上がっていけばなぁと思います。
黒壁エリアにも僕より長く渡仏されてた方が
小さなショコラトリー(チョコレートショップ)を開かれましたし一気にケーキ屋さんが増えました。
当店も負けじとフランス菓子をメインとしたヨーロッパ菓子をベースに
「美味しい」を表現していきたいと思いますのでよろしくお願い致しますm(_ _)m

Posted by A.B.C. at
23:12
│Comments(12)
2015年10月31日
1周年です
オ・ボン・カドーです。
11月1日に1周年を迎えます。
そこで当店の人気メニューのチーズケーキとシュークリームを
明日、明後日の10/31,11/1とで特価で販売致します。
是非ご利用くださいm(_ _)m

11月1日に1周年を迎えます。
そこで当店の人気メニューのチーズケーキとシュークリームを
明日、明後日の10/31,11/1とで特価で販売致します。
是非ご利用くださいm(_ _)m

Posted by A.B.C. at
02:42
│Comments(4)
2015年10月30日
キッシュ販売致します!
オ・ボン・カドーです。
ぼてじゃこさんの発行日にキッシュが間に合わず申し訳ありませんでした。
本日、きのこと玉ねぎとベーコンのキッシュを販売致します!!

手作りの生地に、具材をたっぷり入れ
チーズとクリームを入れて焼き上げました。
高さ4.5cmでふわふわでボリューム満点のキッシュです。
牛乳を使わず、生クリームのみで作っているので濃厚ですよ〜♪
あと、塩も「ゲランド産の塩」を使用しております。
お値段は¥700です
【お詫び】
ぼてじゃこさんに¥600円と載せていましたが
原稿締め切り後に、フランスのレシピサイトを見ていたら
「生クリーム+牛乳」ではなく「生クリームのみ」の物ばかりだったので
どれくらい違うか試したところ
断然生クリームのみの方が美味しかったので
申し訳ありませんが、生クリームのみのレシピに変更し¥100上げさせて頂きますm(_ _)m
その分、美味しさは保証致します!
よろしくお願い致します。
ぼてじゃこさんの発行日にキッシュが間に合わず申し訳ありませんでした。
本日、きのこと玉ねぎとベーコンのキッシュを販売致します!!

手作りの生地に、具材をたっぷり入れ
チーズとクリームを入れて焼き上げました。
高さ4.5cmでふわふわでボリューム満点のキッシュです。
牛乳を使わず、生クリームのみで作っているので濃厚ですよ〜♪
あと、塩も「ゲランド産の塩」を使用しております。
お値段は¥700です
【お詫び】
ぼてじゃこさんに¥600円と載せていましたが
原稿締め切り後に、フランスのレシピサイトを見ていたら
「生クリーム+牛乳」ではなく「生クリームのみ」の物ばかりだったので
どれくらい違うか試したところ
断然生クリームのみの方が美味しかったので
申し訳ありませんが、生クリームのみのレシピに変更し¥100上げさせて頂きますm(_ _)m
その分、美味しさは保証致します!
よろしくお願い致します。
Posted by A.B.C. at
10:19
│Comments(0)
2015年10月19日
アップルパイ!
オ・ボン・カドーです。
今日からアップルパイを販売致します!

フランス菓子のピティビエ(お正月になるとガレットデロワの名前で売られています)という
アーモンドクリームをパイ生地で挟んで焼いた美味しいお菓子。
当店のアップルパイはこのお菓子に
紅玉りんごをキャラメルでソテーしシナモンを効かせた
フィリングを合わせて挟んで焼いて
アップルパイとしています。
・発酵バターで作ったサクサクの逆折り込みパイ生地
・ラム風味のアーモンドクリーム
・酸味の効いたシナモン風味の紅玉リンゴのフィリング
これらが合わさって出来たアップルパイを是非お試し下さい!!
今年は国産発酵バターを供給して頂けたので550円→400円とさせて頂きます
今日からアップルパイを販売致します!

フランス菓子のピティビエ(お正月になるとガレットデロワの名前で売られています)という
アーモンドクリームをパイ生地で挟んで焼いた美味しいお菓子。
当店のアップルパイはこのお菓子に
紅玉りんごをキャラメルでソテーしシナモンを効かせた
フィリングを合わせて挟んで焼いて
アップルパイとしています。
・発酵バターで作ったサクサクの逆折り込みパイ生地
・ラム風味のアーモンドクリーム
・酸味の効いたシナモン風味の紅玉リンゴのフィリング
これらが合わさって出来たアップルパイを是非お試し下さい!!
今年は国産発酵バターを供給して頂けたので550円→400円とさせて頂きます
Posted by A.B.C. at
10:14
│Comments(0)
2015年09月23日
本日休業日とさせて頂きます
オ・ボン・カドーです。
新商品のモンブラン、土台がメレンゲのタイプが珍しいそうで
サクサク感とクリームとのコントラストが新鮮だそうで
早速ご好評をいただいております♪( ´▽`)
連休前にもお知らせさせて頂きましたが
連休最終日ではありますが
所用により本日を休業日とさせて頂きます。
ご迷惑お掛けしますが
よろしくお願い致します。
新商品のモンブラン、土台がメレンゲのタイプが珍しいそうで
サクサク感とクリームとのコントラストが新鮮だそうで
早速ご好評をいただいております♪( ´▽`)
連休前にもお知らせさせて頂きましたが
連休最終日ではありますが
所用により本日を休業日とさせて頂きます。
ご迷惑お掛けしますが
よろしくお願い致します。
Posted by A.B.C. at
09:42
│Comments(0)
2015年09月20日
衝撃的な出会い
オ・ボン・カドーです。
プリンに引き続き、アルプラザさんの催事つながりで
チーズケーキのご紹介を
さて、当店のチーズケーキ。
レアチーズのような滑らかさを持つ優しい味わいを売りにしていますが
オープン当初からご好評を頂いており
「チーズケーキが苦手でしたがおいしく食べれました」
「初めてチーズケーキをおいしく食べれました」
といったメッセージやお声を頂いております。

もし、まだ食べられていない方は是非一度お試し下さいm(_ _)m
そんなチーズケーキを考えた人間ですが
元はチーズケーキが苦手でした
小さい頃に売られていた上面がツヤツヤのチーズケーキの美味しさがわからなかったのですが
NYチーズケーキを食べたとたんに考え方が変わって
チーズケーキにハマり、いろいろと食べてきました。
そんな中、別格なチーズケーキが僕の中にありまして
それを食べた時は代々木公園で一人でめっちゃハイテンションになってました(笑)
そのチーズケーキは「マンダリンオリエンタル東京」のブティックで売られていたチーズケーキ。
食べてみると、ものすごく濃厚で、めっちゃ滑らか。
今まで食べてきたものと全く違いました。
(お値段も・・・)
写真を取る前に食べてしまっていたらしく見当たらないので、ネットから拝借。

この左端のケーキがそれです。2009年に撮られたもので、僕が食べたのも2008年頃。
それを再現してみたくて、いろいろと考えて試してみた結果が
今のチーズケーキです。
これと、元のチーズケーキとどれくらいの差があるのか食べ比べてみたいのですが
何度か東京に行った際に訪れているのですが見かけないので
もう売っていないのかもしれません。
さて、当店のチーズケーキに話を戻して
最近、少し改良を加えまして、土台のクッキーを大手メーカーのグラハム粉から
長浜産の全粒粉に変更し、より優しい味になりました。
地元湖北町のシバタグラウンドミュージックさんの全粒粉です。
地産地消で美味しいものができると
自己満足ではあるんですが、嬉しくなったりします。
まとまりの無い文章ですが
プリンと合わせて、お取り寄せスイーツをお買上げの際は
是非当店のチーズケーキと食べ比べてみてください。
最後になりましたが、明日は敬老の日。
当店の「美味しい」をプレゼントにいかがでしょう。
オ・ボン・カドー(素敵な贈り物)からのご提案でした
プリンに引き続き、アルプラザさんの催事つながりで
チーズケーキのご紹介を

さて、当店のチーズケーキ。
レアチーズのような滑らかさを持つ優しい味わいを売りにしていますが
オープン当初からご好評を頂いており
「チーズケーキが苦手でしたがおいしく食べれました」
「初めてチーズケーキをおいしく食べれました」
といったメッセージやお声を頂いております。

もし、まだ食べられていない方は是非一度お試し下さいm(_ _)m
そんなチーズケーキを考えた人間ですが
元はチーズケーキが苦手でした

小さい頃に売られていた上面がツヤツヤのチーズケーキの美味しさがわからなかったのですが
NYチーズケーキを食べたとたんに考え方が変わって
チーズケーキにハマり、いろいろと食べてきました。
そんな中、別格なチーズケーキが僕の中にありまして
それを食べた時は代々木公園で一人でめっちゃハイテンションになってました(笑)
そのチーズケーキは「マンダリンオリエンタル東京」のブティックで売られていたチーズケーキ。
食べてみると、ものすごく濃厚で、めっちゃ滑らか。
今まで食べてきたものと全く違いました。
(お値段も・・・)
写真を取る前に食べてしまっていたらしく見当たらないので、ネットから拝借。
この左端のケーキがそれです。2009年に撮られたもので、僕が食べたのも2008年頃。
それを再現してみたくて、いろいろと考えて試してみた結果が
今のチーズケーキです。
これと、元のチーズケーキとどれくらいの差があるのか食べ比べてみたいのですが
何度か東京に行った際に訪れているのですが見かけないので
もう売っていないのかもしれません。
さて、当店のチーズケーキに話を戻して
最近、少し改良を加えまして、土台のクッキーを大手メーカーのグラハム粉から
長浜産の全粒粉に変更し、より優しい味になりました。
地元湖北町のシバタグラウンドミュージックさんの全粒粉です。
地産地消で美味しいものができると
自己満足ではあるんですが、嬉しくなったりします。
まとまりの無い文章ですが
プリンと合わせて、お取り寄せスイーツをお買上げの際は
是非当店のチーズケーキと食べ比べてみてください。
最後になりましたが、明日は敬老の日。
当店の「美味しい」をプレゼントにいかがでしょう。
オ・ボン・カドー(素敵な贈り物)からのご提案でした

Posted by A.B.C. at
21:07
│Comments(0)
2015年09月20日
美味しいプリンの印
オ・ボン・カドーです
このシルバーウィーク中
アルプラザ長浜店さんの催事場で
お取り寄せスイーツの販売をされていると聞き
なんでも、プリンとチーズケーキがメインだとか。
その組み合わせなら是非うちも!!
と言いたいのですが
お声が掛からなかったのでこちらで紹介させて頂きます(笑)
さて、先ずは当店のプリン。
伊吹牛乳に純生クリームを加えて作っております。
それだけでも十分美味しいプリンが出来るのですが
作り方に少し気を使う事で2層になるように焼き上げています。

このタイプで有名なのが「パステル ミュゼ」さん。
あと、都市部のパティスリーでもちょくちょく見かけるタイプで
ネットで調べると「クリームライン」の入ったプリンとも言うそうです。
生クリームの脂肪分を上に集めつつ固める事でブリュレのような層が出来上がり
その下にはものすごく滑らかなプリンの層が出来上がります。
それをちょっと苦目のキャラメルソースと合わせると
固めのプリンや半生のトロトロプリンと全く違う濃厚な美味しさが味わえます
原理や押さえるべきポイントがだんだんと解ってきて成功率も上がってきたので
このこだわりを公に晒すことをようやく決意致しました(オーバーですね
)
これを分離と言う方もおられるようですが
そうではなく、生クリームやノンホモ牛乳を使って
上手く焼き上げた時に現れる
美味しいプリンの印なので
催事場の物と食べ比べされてはいかがでしょうか
プリンだけで長くなってしまったのでチーズケーキはページを変えますね

このシルバーウィーク中
アルプラザ長浜店さんの催事場で
お取り寄せスイーツの販売をされていると聞き
なんでも、プリンとチーズケーキがメインだとか。
その組み合わせなら是非うちも!!
と言いたいのですが
お声が掛からなかったのでこちらで紹介させて頂きます(笑)
さて、先ずは当店のプリン。
伊吹牛乳に純生クリームを加えて作っております。
それだけでも十分美味しいプリンが出来るのですが
作り方に少し気を使う事で2層になるように焼き上げています。

このタイプで有名なのが「パステル ミュゼ」さん。
あと、都市部のパティスリーでもちょくちょく見かけるタイプで
ネットで調べると「クリームライン」の入ったプリンとも言うそうです。
生クリームの脂肪分を上に集めつつ固める事でブリュレのような層が出来上がり
その下にはものすごく滑らかなプリンの層が出来上がります。
それをちょっと苦目のキャラメルソースと合わせると
固めのプリンや半生のトロトロプリンと全く違う濃厚な美味しさが味わえます

原理や押さえるべきポイントがだんだんと解ってきて成功率も上がってきたので
このこだわりを公に晒すことをようやく決意致しました(オーバーですね

これを分離と言う方もおられるようですが
そうではなく、生クリームやノンホモ牛乳を使って
上手く焼き上げた時に現れる
美味しいプリンの印なので
催事場の物と食べ比べされてはいかがでしょうか

プリンだけで長くなってしまったのでチーズケーキはページを変えますね

Posted by A.B.C. at
18:22
│Comments(0)
2015年09月19日
お待たせしました
オ・ボン・カドーです。
沢山の方からお問い合わせ頂いていましたモンブラン。
当店らしいモンブランが出来ましたので
本日、販売致します!

パータ・セヴィニエというサクサクのメレンゲを土台に
洋梨のムースを乗せ
あっさりとした38%純生クリーム
ブランデーがほんのり香るマロンクリームを絞りました。

中のムースも当店のムースを食べて頂いてお客様はわかって頂けるかと思いますが
ゼラチンのブリブリ感なく滑らかに仕上がってますので
今までムースが苦手だった方も是非お試しくださいm(_ _)m
沢山の方からお問い合わせ頂いていましたモンブラン。
当店らしいモンブランが出来ましたので
本日、販売致します!

パータ・セヴィニエというサクサクのメレンゲを土台に
洋梨のムースを乗せ
あっさりとした38%純生クリーム
ブランデーがほんのり香るマロンクリームを絞りました。

中のムースも当店のムースを食べて頂いてお客様はわかって頂けるかと思いますが
ゼラチンのブリブリ感なく滑らかに仕上がってますので
今までムースが苦手だった方も是非お試しくださいm(_ _)m
Posted by A.B.C. at
12:01
│Comments(0)
2015年09月17日
本日、臨時休業とさせていただきます。
オ・ボン・カドーです。
急で申し訳ございませんが、本日臨時休業とさせていただきます。
店にはおりますのでケーキをご予約の方は
0749-53-2356へお電話頂きましたら対応させていただきます。
明日は通常営業とさせていただきます。
また、シルバーウィークは22日(火)まで営業し
23日(水)をお休みさせていただきますのでよろしくお願い致します。
急で申し訳ございませんが、本日臨時休業とさせていただきます。
店にはおりますのでケーキをご予約の方は
0749-53-2356へお電話頂きましたら対応させていただきます。
明日は通常営業とさせていただきます。
また、シルバーウィークは22日(火)まで営業し
23日(水)をお休みさせていただきますのでよろしくお願い致します。
Posted by A.B.C. at
08:27
│Comments(0)